当社では、平成18年から「地域環境の保全に配慮し、社会に貢献する」という環境方針のもと、「地域環境美化の推進」を目標に、毎月第2水曜日に本社ビル周辺の清掃活動を行っています。
年間を通して、全社員が最低でも1回は活動に参加するようにしていますが、毎回自主的に参加している社員も増えてきました。小さな活動ではありますが、これからも地道に続けていくことが大切だと考えています。
清掃活動を始めた頃は、参加に消極的な社員も少なくありませんでしたが、参加した社員から「通勤中の方や登校中の子どもたちと挨拶を交わして気持ちよかった!」、「地元の人から“ありがとう”って感謝されて嬉しかった。」などの声が聞かれるようになりました。
社員たちも清掃活動という“小さな社会貢献”を通じ、爽やかな気分を感じてくれているようです。


地域の子どもたちに環境への関心を持ってもらおうと、小学生を対象に「環境出前講座」を実施しています。
この講座では、いろいろな生き物たちの生態や、水・空気・土など、私たちを取り巻く環境について、画像や実験を交えて具体的に分かりやすく紹介しています。
私たちは本講座を通して、人と環境とのかかわり方や豊かな自然を未来に受け継いでいくための対策について、子どもたちと一緒に考え、取り組んでいきたいと考えています。

現地で捕獲した魚を使って魚種の解説をしているところ

魚類調査の投網打ち体験(子供たちの実技)
平成29年度は、福岡県直方市の中学生及び大学生を対象に、環境学習の一環として遠賀川の植物に関する座学と野外観察会を行いました。