建築部
未来に続く豊かな環境を創造します。
社会貢献のために
私たちは夢を追いかけます。そして、私たちの暮らす社会が豊かで安心して快適に生活できることを夢みています。その夢の実現のため、私たちは建築設計を通して、より社会に貢献しようと考えます。まちづくりからオフィスビル、学校・庁舎をはじめとした公共施設、さらに発電所の建設まで、幅広い分野でより良い建物を生み出すことを第一の目的として、活動していきます。

西日本技術開発建築部は、西日本最大級の総合建築設計事務所です。
世界に通じる技術力
西日本技術開発は、建築のほかに、土木・火力・原子力・地熱・環境の6つの技術部門からなる総合技術コンサルタントです。九州電力グループの一員として、社会基盤整備を支えてきた確かな技術力を有しています。プロジェクトの内容に応じて、建築部をはじめとした各技術担当部の専門家によるチームを組織し、九州のみならず世界で数多くの実績を積み重ねています。

企画から保全まで幅広く対応
様々な部門を有する総合建築設計事務所として、建築単体だけでなく、まち全体の環境をコーディネートしていきます。
企画・基本構想 ・事業環境の調査・分析 ・基本コンセプト提案 ・事業手法の検討、事業収支計画 |
基本設計・実施設計・監理 ・公共施設、文教施設、宿泊施設 ・福祉施設、集合住宅、事務所 ・電力供給施設、大規模プラント |
保全・診断 ・建物点検、調査、診断 ・リノベーション、コンバージョン ・維持・保全計画 |
省資源・省エネルギー設計 ・省エネルギー計画、設計、診断 ・新エネルギー導入計画、設計 ・ライフサイクルを考慮した設計 |

学校などの公共施設から、発電所などの大規模プラントまで、あらゆる用途の設計を行うプロフェッショナル集団です。
意匠設計
■公共施設、文教施設、商業施設、事務所、発電所など
各種用途建築物の基本構想、基本計画、基本設計、
実施設計、工事監理
■展覧会場、博覧会場の企画、デザイン、設計・工事監理
■ランドスケープデザイン、土木構造物などの設計・工事監理
■インテリア、家具、工業製品、工芸品などの企画、
デザイン、製作監理
■サイン、メモリアルなどの企画、デザイン、製作監理
各種用途建築物の基本構想、基本計画、基本設計、
実施設計、工事監理
■展覧会場、博覧会場の企画、デザイン、設計・工事監理
■ランドスケープデザイン、土木構造物などの設計・工事監理
■インテリア、家具、工業製品、工芸品などの企画、
デザイン、製作監理
■サイン、メモリアルなどの企画、デザイン、製作監理
構造設計
■各種構造形式の耐震構造計画、設計・工事監理
■時刻歴応答解析を用いた免震・制震構造ビルの計画、
設計・工事監理
■耐震診断、耐震改修計画の立案、設計・工事監理
■各種構造解析(地震データベースの作成・活用、
地震動策定、地盤応答解析、建屋・地盤連成系解析、
建屋設計用応答スペクトル解析)
■時刻歴応答解析を用いた免震・制震構造ビルの計画、
設計・工事監理
■耐震診断、耐震改修計画の立案、設計・工事監理
■各種構造解析(地震データベースの作成・活用、
地震動策定、地盤応答解析、建屋・地盤連成系解析、
建屋設計用応答スペクトル解析)
設備設計
■各種用途建築物の電気・機械設備計画、設計・工事監理
■環境照明デザインの企画、設計・工事監理
■電気・機械設備の性能検証及び省エネルギービル計画立案
■建物騒音低減効果の検討評価・対策検討、
建物形状による風環境予測シミュレーション
建屋設計用応答スペクトル解析)
■音環境予測シミュレーション並びに光害の低減対策検討
■環境照明デザインの企画、設計・工事監理
■電気・機械設備の性能検証及び省エネルギービル計画立案
■建物騒音低減効果の検討評価・対策検討、
建物形状による風環境予測シミュレーション
建屋設計用応答スペクトル解析)
■音環境予測シミュレーション並びに光害の低減対策検討
わたしたちはまち全体をトータルデザインします。
まちづくり 地域・都市計画
建築単体の設計から、地域・都市スケールの企画・計画、設計まで、一貫してまちづくり全体に関わっていきます。
快適な都市環境を構築するため、景観設計、防災システム構築、生活環境の調査・解析・評価から、住民参加によるワークショップ活動にいたるまで、様々な手法を駆使した、活きたまちづくりを展開します。
快適な都市環境を構築するため、景観設計、防災システム構築、生活環境の調査・解析・評価から、住民参加によるワークショップ活動にいたるまで、様々な手法を駆使した、活きたまちづくりを展開します。
景観デザイン
ウォーターフロント緑地、ボードデッキ、街路、広場、橋など、一連の公共空間の景観設計を行っていきます。
ひとの目線を大切にしたランドスケープデザインも行うことで、快適な生活環境づくりを行っていきます。
ひとの目線を大切にしたランドスケープデザインも行うことで、快適な生活環境づくりを行っていきます。
培ってきた技術を活かし、保全、改修、リノベーションも行います。
耐震診断 改修計画立案・設計
建物の点検・調査を通して行った耐震診断・評価を基に、改修の要否を検討の上、改修が必要と判断される場合には、制震・免震構造化など様々な改修設計手法の中から最適な提案を行います。
建物保全 維持管理
ライフラインをはじめとするインフラの保全を担ってきた経験を生かし、建物保全・維持管理の確かな技術をもって、お客様の安全・安心をサポートします。
リニューアル リノベーション
既存建物のリニューアルと同時に、耐震、省エネ、長寿命化への対策を施し、より付加価値の高い環境配慮型建築物へと進化させるリノベーションを提案します。
主要加入団体
◎日本建築学会 ◎日本建築家協会 ◎日本技術士会 ◎福岡県建築士会 ◎福岡県建築士事務所協会 ◎公共建築協会 ◎日本免震構造協会 ◎日本地震工学会 |
◎空気調和・衛生工学会 ◎建築設備技術者協会 ◎日本コンストラクション・マネジメント協会 ◎文教施設協会 ◎都市計画協会 ◎新エネルギー財団 ◎環境技術学会 ◎九州橋梁・構造工学研究会 |
プロポーザル・PFI
◎公務員宿舎大野城住宅整備(PFI)事業(設計、工事監理) 特定 ◎福岡県八幡工業高校大規模改築他工事基本設計業務 特定 ◎九州大学(伊都)総合研究棟(理学系)新営実施設計業務 特定 ◎鞍手町立鞍手中学校改修等整備実施設計業務 最優秀者 ◎九州大学(伊都)工学部総合研究棟(コラボ・スペース)新営実施設計業務 特定 ◎九州大学(馬出)システム創薬リサーチセンター新営設計業務 特定 ◎熊本市総合保健福祉センター整備・運営(PFI)事業 特定 ◎大分市鶴崎総合市民行政センター整備(PFI)事業 特定 ◎大分市稙田総合市民行政センター整備(PFI)事業 特定 他多数 |
受賞歴
◎日本建築学会九州支部 JIA特別賞「建築九州賞」 ◎空気調和・衛生工学会 特別賞「十年賞」 ◎照明学会「照明普及賞」 ◎福岡県「優秀屋外広告景観賞」 |
◎北九州市「建築文化賞」 ◎熊本市「くまもと景観賞」 ◎長崎市「都市景観賞奨励賞」 ◎宮崎市「都市景観賞」 他多数 |
社員保有資格
◎一級建築士 ◎技術士 ◎工学博士 ◎設備設計一級建築士 ◎構造設計一級建築士 ◎建築設備士 ◎消防設備士 ◎CASBEE評価員 |
◎福祉住環境コーディネーター ◎カラーコーディネーター ◎JSCA建築構造士 ◎構造計算適合性判定員 ◎特殊建築物等調査資格者 ◎被災建物応急危険度判定士 ◎コンクリート主任技士 ◎コンクリート診断士 |
◎一級厨房設備士 ◎建築設備診断技術者 ◎一級建築施工管理技士 ◎一級電気工事施工管理技士 ◎一級管工事施工管理技士 ◎第一種電気工事士 ◎測量士 ◎一級土木施工管理技士 |
◎一級造園施工管理技士 ◎環境計量士 ◎公害防止管理者 ◎港湾海洋調査士(環境調査) ◎生物分類技能検定(一級) ◎ビオトープ管理士 ◎エネルギー管理士 |
西日本技術開発株式会社 建築部 一級建築士事務所 | ||
一級建築士事務所 福岡県知事登録 第1-11090号 建設コンサルタント 建26-488号 |
||
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館8F | ||
計画・管理グループ | TEL 092-781-2834 | FAX 092-731-6156 |
建築企画グループ | TEL 092-781-4037 | |
建築設計グループ | TEL 092-781-4037 | |
設備企画グループ | TEL 092-781-4049 | |
設備設計グループ | TEL 092-781-4049 | |
建築構造設計グループ | TEL 092-781-4067 | |
建築技術プロジェクトグループ | TEL 092-781-4068 | |
原子力耐震設計グループ | TEL 092-781-4068 |